建築家は、一般的な設計士とは一線を画す。設計士は、構造や耐震といった安全を優先する、必要なモノを並べただけの印象。一方、建築家は、この家で住人がどう過ごしたいのか、どのような未来を迎えたいか、潜在的な願いや考えまでも顕在化します。だから、建築家の提案には、『驚きとともに腑に落ちる』のです。ご家族の暮らし方までもデザインする建築家だからこそ、あなただけの理想の住まいを実現できます。
この動画では、しんやま工務店の簡単な紹介をさせて頂いております。90秒程度の短い動画になっておりますので、是非ご覧ください。
家について、どのようなイメージを持たれるでしょうか?ご自身を振り返ると数えきれない思い出が溢れてくるのではないでしょうか。家族の団欒、兄弟ケンカ、いたずら好きなペットとのスキンシップ、部屋でサッカーをやって叱られたり、ピアノの練習に没頭した日々、嫌々宿題をさせられたり、温かで愛情いっぱいの食事…家には、ご家族だけの愛に満ちた宝石のような時間が流れているのです。デザインやコストも重要な検討すべき項目ですが、安心して末長く暮らしていくためにも、家自体の耐久性、住まう人の快適性まで考えたいものです。
高断熱住宅とは、床・壁・天井から熱の行き来を数なくする
ことで外気の影響を受けづらい家です。
住宅の断熱性は「UA値」という指標で表されます。
この数字が小さいほど熱が逃げにくい“高断熱な家”になります。
しんやま工務店の家づくりは、日本の断熱化基準である「省エネ基準」(4〜6地域=東北の一部〜九州の一部での等級4)を大きく上回っています。
しんやま工務店では、住宅の隙間を計算する検査として、全棟気密測定をしています。
住宅の気密性は「C値」という実際に測る指標で表されます。
C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示され、数字がゼロに近いほど隙間の少ない“高気密な家”になります。
これまでの日本の目標は5.0(㎠/㎡)に対してしんやま工務店の標準は、その10分の1の0.5(㎠/㎡)です。
計画換気とは、全体の気密を高めた上で空気の通り道をしっかりと確保し、常に新鮮な空気を取り入れ続ける仕組みのことです。
しんやま工務店では第一種換気システム「澄家」を採用。
耐久性の高い家づくりを行うためには、気密性・断熱性に加え、計画換気も重要です。
計画換気をきちんとすることで、木材の大敵である結露を、極限まで防ぐことが可能になり丈夫で長持ちする住宅となります。
また、家の中の空気をきれいに保つことができるので、快適に健康に暮らすことができます。
後悔のないお家づくりのために、家づくりのこと、お金のことについて相談会等で理解を深めていただきます。
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
お家づくりの資金計画は将来の人生設計とお家づくりで実現したい事のコストバランスを考えることが重要です。
お客様にとって最適な予算を一緒に考えます。
「土地探しといえば不動産会社」
実はそうとも限りません。
建てたい土地と住みたい家をセットで考える必要があり、しんやま工務店ではご予算のバランスも含め、土地探しをお手伝いさせていただきます。
お客様の好みや実現したいこと等を事前にヒアリングさせていただきます。 その上で、お客様のご要望にぴったりの建築家をご紹介させていただきます。
建築家と土地の確認をおこない周辺環境を考慮した提案をいたします。またお客様のご要望を伺い最適なプランを提案するため綿密なヒアリングをいたします。
プランを提示させていただきます。建築家が作成した模型や イメージパースをプレゼンいたします。
具体的なプランをお話して、確定させます。
インテリアコーディネーターと内装の打ち合わせをいた します。 ご要望があればガーデン設計も可能です。
打ち合わせの内容を基に着工していきます。
工事後3ヶ月〜4ヶ月ほどでお引渡しいたします。