動線や間取りをほんの少し工夫するだけで、暮らしやすくなったり、その反対にストレスが増えたり、暮らしの質を左右する家づくり。
どれだけ便利な立地でも、間取りが悪ければ快適には過ごせません。今回は、暮らしやすい家づくりをするうえで押さえておきたい動線と間取りのポイントについて紹介します。
間取りを決めるうえで重要なのが、ライフスタイルに合った生活動線です。生活動線は、普段の暮らしでの家族の動き方を線で表したもの。
線が交差したり集中したりする場所は人が集まりやすい場所です。朝の忙しい時間帯では、洗面所、トイレ、ダイニング、キッチンなどに集中しがち。家族が忙しく行き来しているからです。
つまり、生活動線を工夫することで、人を集めたい場所と分散させたい場所を明確にすることができます。家族が自然に集まる空間をつくるには、動線が重なる場所を意図的につくります。
反対に分散させたい場所では、動線が重ならないように意識して計画。一方通行ではなくあえて回遊できるようにするなど、動線を工夫することで、渋滞が起こらないようにすることが可能です。
生活動線には家事動線もあります。
家事動線とは、家事をする際にどのように動くかを線にしたもの。例えば洗濯をする場合、脱いだ衣類を洗濯機に入れる、洗濯機のスイッチを入れる、洗い終わった洗濯物を干す、乾いた衣類を取り込む、衣類別にたたみ、収納スペースにしまう、といった作業があります。これらをすべて行うのか、省略できるものはないのか、すべて行うにしてもそれぞれの作業が早く片づく方法はないのか。
家中を動き回る必要なく済ませることができれば、家事に費やす時間は軽減されます。
そこで、洗濯機の傍にベランダを配置する、洗濯機の傍に室内干しができるスペースをつくる、ハンガーのまま取り込み、そのままクローゼットに吊るして収納する、アイロンがけができる作業台を設置する、等々。
このように、一つひとつの作業工程を洗い出し、その動線が短いほど、時短・家事ラクが実現することになります。
動線や間取りは、家族同士のコミュニケーションの取りやすさにも影響を及ぼします。
家の中のどこをどのように通るのか、動線への工夫や部屋の配置で、コミュニケーションの取りやすさは大きく変わってきます。なかでも最も重視すべきはリビングの配置でしょう。
リビングに生活動線が重なるように設計すれば、家族は自然とリビングに集まってきます。逆を言えば、家族それぞれの生活動線が重なりにくい間取りにすることで、プライバシーに配慮した暮らしが可能になります。
例えば、家族が思い思いに過ごせる家にしたい、気軽に友人が呼べる家にしたい、気兼ねなく過ごせる二世帯住宅にしたいケースなど。あえて動線や生活空間を分離させることで、個としての時間と空間が確保できる住まいとなります。
思春期の子どもが個室に篭ったきりにならないよう、リビング階段を計画するのも良いアイデアです。階の個室に行く際に必ずリビングを通るような間取りにすることで、生活動線が重なり合い、自然と家族間のコミュニケーションが生まれます。
壁に向かって調理をするキッチンよりも、ダイニングやリビングに対面するキッチンの方が、食事の支度やあとかたづけをしながら家族とコミュニケーションをとることが可能となります。小さなお子さんがいるお宅などは、家事をしながらでも目が届くよう、オープンな間取りだと安心です。
今回は、家事負担が軽減したり、家族との関係性にも影響を及ぼしたりすることもある、動線や間取りへのちょっとした工夫をご紹介いたしました。動線や間取りが良いと、暮らしは変わります。家づくりをする際には十分に吟味し、設計力のある依頼先を選び、自分たちのライフスタイルに合った暮らしやすい家をつくりましょう。
2021.01.21
お気軽にお問い合わせください!
0120-20-3355