ブログ

子ども部屋のレイアウトの正解は?おすすめの広さや配置について

子育てと並行して家づくりを計画する際に気になるのが間取りです。

必要な部屋数の確保はもちろん、暮らしやすい動線は、今のことだけを考えるのではなく、将来まで見据えて計画する必要があります。

お子さんの成長にともない部屋数が必要になり、きょうだいが増えると部屋の割り当てを考える必要も。とは言え、今はまだ使わない部屋を確保しておけるお宅は少ないでしょう。

そこで今回は、子ども部屋におすすめの広さやレイアウト、将来まで見据えて計画する際の注意点を解説いたします。

新築やリフォーム・リノベーションを計画中の方はもちろん、現在のお住まいを見直したい方もぜひ、参考にしてください。

 

 

 

そもそも、子ども部屋は必要か。子どもに個室を与えることについて

子ども部屋の必要性については一概には言えないと思います。

子ども部屋が果たす役割は年齢によって異なり、子どもの性格や住環境によっても違うからです。

とは言え、親が子どもの意見を尊重する姿勢を見せることは、思春期の子どもと向き合う際には重要だと考えられています。

そして、子ども部屋を与えることによって、自立心が養えるといったプラスの面があります。

ですが、ただ部屋を与えれば良いというものではなく、その目的について明確にするとともに、他の部屋との位置関係にも配慮が必要です。

思春期の子どもは多感な時期でもあるため、子どもの意見やプライバシーを尊重する姿勢し、あくまでも子どもの考えを大事にすることが、自立心を育むことにつながります。

 

 

 

子ども部屋に適した広さについて

子ども部屋に配置する家具は、勉強机、ベッド、衣類を収納するチェスト、本棚など。

部屋にはクローゼットが設置されているケースも多いため、チェストや本棚は置かないという方も多いでしょう。

そんな子ども部屋を一人で使用するのであれば6畳ほどの広さがあれば十分です。

リラックスして過ごせるほか、遊んだり、友達を招いたりもできる広さがあります。

6畳未満になると、勉強や一人の時間、就寝などの日常生活には支障はありませんが、友達と遊ぶには手狭に感じられます。

きょうだいで同じ部屋を使う場合は、勉強机2台とそれぞれのベッドを配置する必要があるため、2段ベッドを選んだとしてもやはり6畳程度の広さは欲しいものです。

ただし、「子ども部屋にこもってほしくないから、子ども部屋は狭いほうがいい」「勉強や遊びはダイニングやリビングで行うため、子ども部屋は必要最小限でいい」という意見もあり、あえてコンパクトに設計するケースも。

子ども部屋自体は必要最小限の広さにして、家族で過ごすプレイルームやセカンドリビングをつくるケースもあるようです。

ご家族それぞれの価値観や考え方を踏まえ、お子さんの意見も尊重して計画しましょう。

 

 

 

子ども部屋と他の部屋の配置について

子どもの年齢によって子ども部屋の利用シーンは変わってきます。

小学生であれば整理整頓の習慣を身につけさせたり、勉強に集中できる環境を整えたりといった効果が。

その一方、思春期を迎える中学生の場合には、プライバシーの確保や、友達を招きやすいという効果があります。

このように、子どもの年齢によって、子ども部屋を与える意味合いが変わってくるため、何を目的として子ども部屋を与えるのかを明確にしておきましょう。

さらに、子ども部屋を与えた途端に、子どもが部屋にこもりがちとなってしまわないよう注意したいもの。

思春期になると子どもは親とあまり話したがらずに、帰宅してからそのまま自室に直行してしまう場合があるため、子どもの様子を適切に見守れるようにリビングを通って部屋に向かう動線にしたりする工夫が必要です。

無理に会話を交わす必要はありませんが、キッチンから目の届く範囲に子ども部屋を設置したりすることで、子どものプライバシーを尊重しながらも、適度な距離を保てる親子関係を維持しやすくなります。

 

 

 

子どもの成長に合わせてフレキシブルに

子どもたちに個室を与えるタイミングは、710歳ぐらいだとされています。

目が離せない乳幼児期はほぼ不要なので、子どもがまだ幼い時期は、別の用途としての活用や、広さを有効活用できるように計画しましょう。

思春期を迎えて個室が必要になれば、可動式の扉やパーテーション、家具などを活用して仕切ればOK

きょうだいで一部屋を使う場合も同様で、幼い頃は、のびのびと過ごせる大空間が遊び場として、思春期になったら必要に応じて個室化できる間取りがベストです。

壁の設置は簡単なリフォームで可能ですし、工事を必要としない簡易的な方法としては、「二段ベッドを部屋の中央に設置する」「ベッドを頭合わせに配置する」「勉強机を向かい合わせにレイアウトする」という方法があります。

 

 

 

まとめ

 

子ども部屋は、使う人が決まっていても、使う年齢によって使い方がどんどん変化していく部屋。

それだけに、ただ個室を確保するのではなく、臨機応変に活用できるように計画し、子どもの成長に合わせてどんな使い方をしたいかを明確にしながら進めましょう。

その際のポイントは、「子ども部屋で何をするのか」「個室という空間が必要か」「いつ必要なのか」の3点をしっかり踏まえること。

信頼できる工務店に相談すれば、将来の使い勝手まで見据えた、追加工事の必要がないフレキシブルな間取りやレイアウトを提案してもらえるはずです。

ぜひ一度、問い合わせてみましょう。

2024.01.29

お気軽にお問い合わせください!

0120-20-3355
COMPANY
しんやま工務店
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜1-4-14
TEL 06-4303-5610
FAX 06-4303-5632